三日坊主を克服して健康に!
三日坊主を自認する人って多いですよね(^^)
何か新しいことを始めてもすぐに挫折…
新年の抱負も1週間と持たない…
一大決心をしたことも続かずに終わる…
こんなことばかりだと、諦めの境地にもなりますね。
絵画や写真、手芸、はたまた釣りや手打ちうどんづくり、etc.・・・
さまざまな趣味に手を出しては、すぐに放棄した経験は誰にでもあるはずです。
直観で「これだ!」 と飛びついてはみたけれど、実際やってみたら何かが違った気がするんですよね。。。
必要な道具を揃えて出費してしまったら後の祭り。
懐も痛いですし、精神的にもショックなんです。
そんなショックとともに味わう自責の念。
実は“三日坊主の自分”を責めるのがよくないんですって。
罰として「二度と手を出すまい」 と対象から目も背けてしまうので、二度と再開できないんです。
でも無責任に「ちょっと休憩」 くらいのつもりでいると、また思い出したら抵抗感なく再度チャレンジできるそうなんですよね。
三日坊主を克服するには、自分を責めないこと。
これが一番だそうですよ。
途絶えても、思い出したらまた気軽に再開するのが“継続できる人”の特徴とのこと。
「根気強い」と思われている人は、実は自分におおらかだった、という(^^)
というわけで、長続きのコツは自分を責めない、ハードルを高くしない、気軽に! ということで、身体づくりにもその法則をあてはめていきたいと思います。
ダイエットにしても筋トレにしても、健康的な生活習慣にしても、目的はとても前向きなはずですよね。
なので、途中でサボってしまっても、つい忘れても、まずは自分を責めずにいきましょう!
「ちょっと休憩してた」 くらいの軽い気持ちで、何もなかったかのようにやりだせばいいんです。
それがコツコツと積み重ねる方法ですよ!
健康は三日坊主では手に入らないんです。
心身ともに元気で、健康寿命を延ばしたいなら、コツコツ行くしかありません。
急いだり焦ったりしていろんなことを始めては止めてを繰り返していても身につかないのです。
途中休憩があっても、気長に続けていくほど効果が出てきますよ。
ダイエットでありがちなのが、効果が出るまでに挫折するケースですよね。
むしろ1週間や2週間で体重激減するような方法は危険なので厳禁なんですが、地道なダイエットは3か月や半年かかってやっと効果が表れてくるものです。
それが待てない人は諦めてしまいます。
ダイエットに限らず、健康は諦めたら負けですよ!
何か月も、何年も、地道に続けていくことでしか作れないのが健康な身体です。
なぜなら、身体が変わるには時間がかかるからです。
よく体質改善といいますが、真剣に取り組んでも最低3か月は変化が見えないのが普通です。
だいたい半年くらいしてようやく少し変わってきたのを感じることができますよ。
長年放置していた生活習慣で身についた体質は、そんな短期では塗り替えられないものなんです。
早寝早起きだったり、バランスのよい食事だったり、寝る前のヨガ、毎朝のラジオ体操、8千歩のウォーキング、などの“タスク”を“習慣”にしてしまうこと。
毎日のお灸、なんていうのもいいですよね(^^)
とにかく1日や1週間抜けても、気にせずまたやりだすだけです。
ハードルを低くするのも大事です。
いきなりキツイことをやっても心身がついていけずに挫折するので、簡単すぎることから始め、徐々にレベルアップしていくのがいいんです。
無理なくできて、気が付いたら習慣になってる、これをやらないと始まらない、気持ち悪いくらいになったらしめたものです♪
ちゃんと続いていたら自分を褒めて、ご褒美をあげましょう(^^)
効果が出てきたら、もっとモチベーションが上がるので、もう少し“習慣”を増やしてみる時期です。
健康づくり、そんなに難しく考えずに、コツコツ、ぼちぼち、いきましょう(^^)/
あなたのための鍼灸院
鍼灸サロン for You