正しい養生って?
健康には持って生まれた素質も関係しますが、養生の積み重ねが大きく貢献しますよ!
よく手紙やメールの最後に「ご自愛ください」 と書き添えますが、それってどういう意味か考えたことがありますか?
自分自身の身体を大切にしてくださいね、という意味なんですが、自分を大切にする、自分を愛するってどうするんでしょうね?
オトナになれば、自分の身体はできれば自分で面倒をみたいです。
成り行き任せでは理想の身体、健康は維持できないですよね。
日本では、世界でもっとも睡眠時間が短い(とくに女性)らしいですし、以前から働きすぎ、過労が問題になっています。
“社畜”という恐ろしい言葉もあるほどですし、土日もなく、睡眠時間を削って働いて、それで元気いっぱいなんてことはあり得ませんよね。
仕事(会社?)のために自分の健康を犠牲にするなら、それは間違っていると認めなければ。
倒れる前に、自分自身を大切にしましょう!
反対に、いくらでも楽にしていればいいかというと、そういうわけでもないですよね。
いつもダラダラゴロゴロして、好きなものだけ好きなだけ食べて、好きなことだけしていればどうでしょう?
運動不足や暴飲暴食で身体を壊すのは目に見えています。
最近は食べる物もオンラインで注文して家まで届きますし、仕事もリモート。
映画もドラマもゲームも、スマホやPCがあれば1日座ったままで楽しく過ごせます。
コロナ禍で加速してそういう生活をしようと思ったらできてしまうようになりましたよね。
最近は不労所得が憧れの的だそうで、もはやユーチューバーより人気だとか?
「労働」の意義が大変化を遂げているように見えます。
昔は肉体労働で食い扶持を得ていたのですが・・・。
身体を動かさないことで人間はどうなっていくのでしょう?
身体のケアというのは、自分を甘やかすことではないのです。
酷使するのも身体の使い方としてもちろん間違っていますし、健康維持増進を目的として養生することが求められます。
たとえば、美容と健康のためにダイエットしたり、ビタミンやコラーゲンのサプリをたくさん摂るように努力するいっぽう、お砂糖たっぷりの映えるドリンクやスイーツをモリモリ食べていたらプラマイゼロどころか、体重もシワも増えます。
思い当たる方、多いですよね?!
ただ、ストイックに健康志向を貫きすぎるのもストレスになったり挫折してしまったりしがちなんです。
自分のご機嫌をうかがいながら、ちょうどいいバランスで羽も伸ばさないといけませんよね。
その加減が難しい!
正しい養生法とは、自分自身の心のケアもしつつ、身体によいことを選んで実践していくことだと思うのです。
“よいこと”というのは、“よりベター”という意味なので、可能な限りベターな方向に進んでいくと健康増進につながるのですね。
決まった約束事をずっとキッチリ守るのもよいのですが、さらにもっとベターな養生法を探していけば、より健康になれますし、飽きなくていいんです。
養生は苦行ではありません。
健康を目指してご自身を大事にすること、なんですよ。
ご自分を傷つけることなく、過保護にならず、愛してくださいね(^^)/
お一人おひとりに合ったオーダーメイドの女性専用はりきゅう院
あなたのための鍼灸院
鍼灸サロン for You