子宮内膜症ではありませんか?
子宮内膜症は、通常は子宮内にしか存在しないはずの子宮内膜組織が、子宮以外の場所で増殖し、剥離を繰り返す病気です。
いわゆる生理痛がきつく、出血量もかなり多くなり、時には吐き気や下痢、腰痛なども出ることが多いですね。
発生しやすい場所は卵巣や卵管、ダグラス窩(直腸と子宮のすき間)、膀胱子宮窩、骨盤腹膜などですが、まれに肺や胸膜などにもできることがあります。
主に腹腔内ですので、炎症や癒着によって消化器や排泄関連症状(排尿・排便痛/異常)、性交痛なども起きやすい傾向があります。
また、卵巣内に古い血液がたまって袋状になるのがチョコレート嚢胞で、大きくなって破裂するなどの危険もあります。
大きな病巣でなくても子宮内膜症の影響で卵管の動きが悪くなり、排卵した卵をキャッチしたり、子宮に運んだりすることができずに不妊となるケースも後を絶ちません。
将来妊娠を望んでいる場合は、早めにこの病気を解決しておいたほうがよいかと思います。
この病気のはっきりした原因はいまだわかっておらず、予防することも困難です。
ただ、近年患者数が増加傾向にあるのは、初潮が早くなったり、高齢出産傾向および少子化で女性の月経回数が増加したりしたためとされています。
ですから、一番の治療法は妊娠すること、と言われることがあります。
内膜症のせいで妊娠しにくい人も多いため、どちらが鶏か卵か、というジレンマがありますね。
妊活との両立が難しいので、どちらを優先するかがポイントとなってきます。
根治する方法がなかなかなく、長くつきあっていく病気です。
残念ながら“そのうちに治る”病気ではないのです。
ただ悪性ではないため(チョコレート嚢胞はまれにがん化することがあります)、どちらかというと根治よりも症状を緩和することが主になってきます。
生理があるうちは油断できないため、エストロゲンの分泌を抑えたり、生理痛をコントロールしたりするホルモン療法や、症状によっては病巣あるいは子宮や卵巣すべてを取り除く観血的な治療法があります。
病気の進行度合いだけでなく、年齢や挙児希望なども考慮しながら慎重に対処していくことが望ましいです。
どうしても西洋医学的な治療は対症療法になってしまいます。
いっぽう東洋医学的には血流が悪いお血体質がそもそもの原因と考えられており、血流改善がメインの治療法となりますよ。
血のめぐりを整え、古い血を排出していくようにすると、子宮内膜症と診断された方も生理痛が軽減したり、妊娠希望がかなったり、という可能性が高まります。
過多月経のせいで貧血傾向の方は良質な血を増やすための鍼灸や漢方もおすすめです。
最近は若い女性のあいだでも内膜症と診断を受けて、将来のためになんとかしたいと受診される方が増えました。
毎月の重い生理の負担を軽減するためにも、東洋医学的なアプローチで対応していくのが効果的です。
まずは、きつい生理痛があるなら子宮内膜症を疑ってみましょう。
いつでもご相談くださいね(^^)/