下痢した時はどうする?

尋常でない猛暑の夏を無事に乗り切るには熱中症対策が必須ですよね。

とにかく水分補給! と、うるさいほど呼びかけられていることもあって、みなさんちゃんとお茶や水をこまめに摂っておられます。

熱中症の予防には水分補給だけでなくて他にも大切なこと(ミネラル補給や十分な睡眠など)もあるのですが、わかりやすいんですよね。

その結果、、、水分摂りすぎの方が出てきます…

 

身体を潤した後、不要になった水分は外に排出しなければいけないのですが、それが追い付かない時は身体に溜まってしまいます。

余分な水分は“水毒”といって、むくみをはじめ、いろいろな体調不良の原因となるものなんです。

今年の夏も突然の下痢に悩まされる方が多いですよ。

東洋医学では下痢の原因は「冷え」と考えることを多いです。

お腹、下半身が冷えることによって腸の吸収の働きが弱って未消化のまま外に出してしまうのですね。

自律神経の乱れや、アルコールのせいだったり、単なる食べ過ぎだったりしても腸の正常な働きが害されて蠕動運動が盛んになり、未消化物が水分と一緒に排出されるので下痢になるんです。

不適切な飲食が原因の一次的な反応であれば、すぐに元通りになりますが、慢性的になってしまうケースもあります。

そんな時は原因を探って、早く“下痢しやすい体質”から抜け出さないと、きちんと栄養摂取できなくなってしまいます。

夏の下痢の原因は、昔から意外と「冷え」が多かったんです。
冷たいものを食べ過ぎたり、お腹を出して寝たり(最近はクーラーのききすぎ)、といった機会が多いですからね。

心当たりがある方は、冷飲食をできるだけ控え、着るもので調節することで改善していただけるはずです。

水分補給のためとはいえ、キンキンに冷えた麦茶や、氷がいっぱい入ったドリンクばかりに頼っていては「冷え」による水毒が心配です。
ドリンクの温度と、飲む量について、考え直してみませんか?

下痢した時の応急手当としては、お腹をカイロやお灸で温めるのも役立ちますよ!
腹痛が続く時は、しっかり温めるようにしてくださいね。

また、体質的に水分を身体から排出するのが苦手な方もいらっしゃいます。
下痢以外でもむくみやすいとか、身体が重だるいとか、関節があちこち痛むとか、といった症状がよく出ます。
ひどくなると動悸がしたり、痰が切れにくくなったりすることも。

 

そんな方は脾臓の働きをよくする体質改善がおすすめですよ!

東洋医学では脾臓が食べ物・水分の消化吸収、代謝などすべてをコントロールしているとされています。
脾臓が弱ると、そうした大事な消化活動が弱まり、下痢を始めとしたさまざまな症状が出てくるのです。

長い梅雨や真夏の長雨のせいで湿気が異常に多く、それが「湿邪」となって脾臓を襲います。

「湿邪」で弱った脾臓が暴飲暴食や「冷え」の攻撃を受けて、仕事ができなくなってしまうんですね。

ですので、むりやり下痢を止めるのではなく、脾臓をサポートしてちゃんと仕事ができるように助けるんです。

脾臓が強くなれば、徐々に下痢しやすい体質も改善されますし、むくみや関節痛(肩こりも含む)もよくなっていきますよ。

長い目で見て、簡単にお腹を壊すことがないようにするには脾臓の力をつけるのが得策です!

普段からも、脾臓が嫌うこと(とくに暴飲暴食やストレス)を避け、健やかな脾臓をキープしたいですね(^^)/

ただし、体質改善の余地は無いケースもあります。
細菌やウィルス性の感染症、食中毒などは待ったなしですし、がんや潰瘍などが原因の慢性下痢は専門の医療機関にかかることが必須です。

「たかが下痢」 と軽視するのは危険なこともあるのです。
見極めが大事なので、ご自分だけで判断することなく、必ず相談してくださいね。

どんな症状も同じですが、自己判断に頼らないようにしましょう!

この夏、「なんだか下痢しやすい」 という方は、まずはご相談くださいね(^^)

 

お一人おひとりに合ったオーダーメイドの女性専用はりきゅう院

あなたのための鍼灸院

鍼灸サロン for You

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA