10年先の自分へ

今とくに病気も困った症状も無い方はいらっしゃるかと思います。

これまで大きな怪我も病気もなくこれたのは、とってもラッキーなことですよね♪

でも、だんだん中高年にさしかかってきたら、今までのようにいけるかどうか、ちょっと不安も出てきます。

お肌も老化してくるでしょうし、生活習慣病とかエイジングとともに出てくるのではないかと心配になりますよね。

とはいえ今元気だから、このままいったらいけるんじゃない?!

という期待は持ちつつ、問題は、どうやってこのまま維持していくかなんですよね。

美容にしろ健康にしろ、明日のためというよりも10年先の自分のための投資をしませんか?

10年先なんて、まだ先の話と思えるかもしれませんが、健康長寿は一朝一夕でかなうものではないのですから。

老化は誰にでも平等に、気づかぬうちにやってくるのです。
ある日突然老人になるわけではないんですよね!

だったら、それまでの過程をどうしていくかが大事だと思いませんか?

40代、50代に差し掛かってくれば、若い頃との違い、変化を感じるようになりますよね。

いつまでも20代、30代の頃のような気持ちや生活ではいけないなって実感します。

個人差はあるものの、更年期に入ると急激な心身の変化に愕然としたり、落ち込んだりもします。

でも、それは過渡期であって、一生そのまま大揺れに揺れているわけではありませんね。

確かに真っ最中はしんどいのですが、しっかりケアしたり休息したりして乗り越えていくと先に光が見えてきます。

10年ひと昔と言いますが、人間は10年で大きく変化するものなんです。

更年期は約10年間といいますが、10年先を見据えて今やるべきことをコツコツやっていくしかありません。

そして、その10年先にはそれで終わりではなく、また新たな10年が始まるのです。

というわけで、10年、また10年と積み重ねて人生100年を生きていきたいものです。

10年先の私のために、今からできること

健康な身体を維持するために何が必要でしょうか?

食事、睡眠、運動、というライフスタイルがあなたの10年後に大きく影響しますよ!

1.食事 

身体、お肌に欠かせないたんぱく質を1日50グラム摂ろう!
骨や歯に欠かせないカルシウム、ビタミンDを摂ろう!
食物繊維やミネラルなどもバランスよく!

 

2.睡眠 

成長ホルモンの分泌のためにも睡眠時間を確保しよう!
睡眠の質を上げるために入浴やストレッチを利用しよう!
規則正しい睡眠サイクルを維持しよう!

 

3.運動 

筋力をつける・落とさないために適度に運動しよう!
全身運動になるウォーキングの習慣をつけよう!
筋トレとストレッチ、有酸素運動も取り入れよう!

 

上記はプラスのポイントでした。
それだけでなく、マイナスも重要です。

1.食事 

ファストフード、ジャンクフード、インスタント食品をできるだけ控えよう!
完全に糖質オフするのではなく、できるだけ糖質を控えていこう!
暴飲暴食をやめよう!

 

2.睡眠 

寝る前のスマホやテレビをやめよう!
夜更かしをやめよう!
長時間のお昼寝や朝の二度寝をやめよう!

 

3.運動  

エレベーターやエスカレーターをなるべく使わないようにしよう!
マラソンや激しすぎる運動はやめよう!
ジムやトレーニングの三日坊主はやめよう!

 

最後に紫外線についての注意点を。

紫外線は美容の敵です。

お肌にとってはシミやくすみ、たるみなどの原因となります。

4月から一気に紫外線が増えるのでしっかり対策していきたいですね。

外出の際には帽子や日傘、手袋などでガードするのを忘れずに。

そして屋内にいても窓辺だとけっこう紫外線を浴びているのです。
自宅でも日焼け止めを塗るように習慣づけたいです。

ただし、紫外線を完全にシャットアウトするのも問題です。

骨粗しょう症予防のためにはビタミンDが必要ですが、日光にあたることで合成できるのです。
1日10分程度でよいので手のひらや足裏を日光浴させるのがおすすめです。
メラニン色素が少ないので日焼けはしにくいのです。

夏になると全身黒装束で完全に紫外線カットしている女性を多くみかけますが、手のひら日光浴で骨の健康を守るようにしたいです。

 

基本的なことばかりなんですが、コツコツと積み重ねることで10年後の自分自身が変わりますよ。

高齢になるほど個人差が大きくなるものなので、年齢のわりに若い身体を維持していけるように努力したいですね。

今の健康だけでなく、10年先を目標にしていきましょう(^^)/

 

 

お一人おひとりに合ったオーダーメイドの女性専用はりきゅう院

あなたのための鍼灸院

鍼灸サロン for You

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA