コロナ禍で花粉症対策!
「春の訪れは嬉しいけど、もれなく花粉がついてくるからイヤ!」
そんな声をよく聞きますね。
一年中なにかしらの花粉が飛んでいますが、春先のスギやヒノキの花粉に反応する人が非常に多いです。
毎年この季節になるとマスクが必需品となり、その他の花粉症関連商品も飛ぶように売れます。
そのおかげで新型コロナウィルス対策でも欧米のように拒否感無くマスクを使用できているのかもしれませんね。
みんなマスク慣れ、してますから。
コロナ禍で必須のマスク着用なんですが、インフルエンザは抑えられても花粉症はブロックできないのでしょうか。
ウイルスよりも花粉のほうが大きいはずなのに、マスクはキャッチできない?!!
今年は花粉の飛散量が減少とのことでしたが、やっぱり症状は出てきますよね。。。
しかも目が痒くて手でこすったり、頻繁に鼻水をかんだり、といった行動でウィルス感染のリスクも高まるとか!
マスクをしているとはいえ、こんなご時世でくしゃみもしづらいですし、辛い症状に変わりないです。
そこで、今日は東洋医学的に花粉症について考えてみましょうね!
花粉症は確かに花粉がきっかけになって起きるアレルギー疾患です。
でも、花粉を吸いこんだら100%の人が発症するわけではありませんよね。
反応してしまう体質の人が発症するのです。
普通なら、自然界にあたりまえに存在する花粉はスルーしてもいいはずなのに、過剰に反応してしまうのが花粉症です。
それは、受け手側の感受性によるのですね。
ですので、もともとの体質を改善していかないと、ずっと対症療法から抜けられない、ということになるんです。
確かに、今は結構よく効く抗アレルギー薬や、レーザー療法などもあります。
生活に支障をきたすくらい酷いなら、そうした対応も必要になってきます。
でも、体質改善して症状を出にくくしていくことも考えてみる価値があると思いませんか?
体質改善は一夜漬けでは実現できません。
地道にコツコツと積み重ねていくしかないんですね。
去年の夏から鍼灸を受けておられる方が、「今年はまだ花粉症が出てない。そういえばアトピーも出てない」 とおっしゃっています。
アレルギーには東洋医学が効果的なんですよ!
あなたも鍼灸でアレルギーを改善しませんか?
今、シーズン真っ只中なので、今始めたとしても急に身体は変われません。
でも、
なぁ~~んだ、と諦めないでください!
ちょっとでも症状を軽くしたくありませんか?
お酒や甘いものを断つだけで症状を少し抑えることが可能なんですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
飲食に十分気を付けて、睡眠をしっかり取ることで、劇症(花粉症)からは解放されますよ!
気を付けるポイントをお教えしますので、毎年花粉症に悩まされている方はご相談くださいね(^^)/
コロナ対策には最終的に自らの免疫力で立ち向かうことになるんです。
花粉症だって免疫力が鍵となりますよ。
ご相談をお待ちしています♪
お一人おひとりに合ったオーダーメイドの女性専門はりきゅう。
あなたのための鍼灸院
鍼灸サロン for You