香りとともに暮らす!

満開の梅園を訪れると梅の香に癒されます。
なにげなく町を歩いていても、ふと良い匂いがしてきて足が止まるのです。

梅の花は桜とは違って香りも魅力ですよね。

そろそろ沈丁花の花も咲くので、これもまた香しくて春の楽しみです。
日本の三大芳香木の一つですよね。

 

香り、匂いは私たちの生活に欠かせません。
もちろん、世の中は良い香りだけに包まれているわけではありませんね。

臭いニオイもありますし、どんなものでも何かしらのニオイを放っていることが多くて無臭のほうが珍しいくらいです。

また、植物や生き物のニオイは自然のものですが、香水や食品などは人工的な香料が添加されていることが多いです。

私たちはニオイから何かしらの影響を受けるのですから、香りを味方につけて生活に役立てていけるといいですね!

 

そもそもニオイを感じるのは鼻粘膜にある嗅覚受容体です。

ひどい風邪をひいたり、コロナに感染したりして嗅覚が無くなった経験がある方もいらっしゃるのでは?
粘膜がやられてしまい、ニオイ成分の電気信号が脳に送れなくなると嗅覚を感じられなくなるのです。

ニオイも化学なんですよね!

そして、脳の嗅神経を通して記憶や感情を司る大脳辺縁系に送られます
あるニオイを嗅いで過去の記憶が蘇るのはそのせいなんですよね。

ということは、良い香りの電気信号で幸福感を増幅させたり、心身の健康に役立てたりできるわけです。

ビジネスの世界でも香りは積極的に利用されているのですから。

身の回りの商品には必ずと言っていいほど香料が添加されています。
好きな香りのシャンプーやハンドクリームなどを選ぶ方が多いですよね。

香りの電気信号は大脳辺縁系に伝わって活性化されます。
刺激で脳の血流がよくなることがわかっていますよ。

とくに加齢によって落ちてきた記憶力を高めるので、記憶力の衰えを感じてきたら香りを活用したいです。
記憶を司る海馬が刺激されて認知症の改善も期待されているそうです。

また、自律神経を司る視床下部にも情報が送られるので、交感神経と副交感神経のバランスが整います

 

いかがですか。
よいことがいっぱいありますよね!

日常生活に香りを役立てるにはさまざまな方法があります。

手っ取り早いのはエッセンシャルオイル(精油)の利用です。

本格的にアロマオイルの勉強をしなくても一般向けのガイドブックがたくさんありますし、お店でアドバイスを受けるのもいいかもしれません。
スプレーやデフューザーを使ったり、足湯やお風呂にオイルを足すのがお勧めなんです。

当院でもリラックス効果の高いアロマを使っていますよ!

花粉症でお困りの方はマスクに1滴ティートリーやユーカリのオイルを落とすと楽になります。

お料理をする方ならハーブ類や香味野菜などを足すことで香りの効果を出すことができます。
スパイスカレーや、煮込み料理などが香り豊かになり、さらに美味しくなりますね♪

これからの季節はハイキングや森林浴で自然の香りを楽しむこともできます。

新緑のフレッシュな香りを楽しんでくださいね!

 

ただし、強すぎる香りは刺激が強すぎるのでご注意ください

嗅覚の感受性は個人差があるので、とても敏感な方にとっては日常生活が“香り地獄”となってしまうのです。

化学物質過敏症は聞いたことがあるでしょうか。

柔軟剤や化粧品などの香料や、壁紙など建材に含まれる化学物質に過敏に反応してしまい、鼻・目・喉などにアレルギー反応が出たり、頭痛や呼吸困難など激しい症状が発生することさえありますよ。

過敏症の方にとってはさまざまな香りが充満する人混みは地獄さながらになります。

道ですれ違っただけで残り香がきつく漂うくらいの強い香りをまとった方がいらっしゃいますね。
自分は好きな香りでしょうし、慣れてしまうのであまり感じなくなっているのもあるのですが、過敏症の方には非常に攻撃的です。

満員電車で身動きできないシチュエーションで隣り合わせたらどれほどのダメージになるか考えていただければと思います。
人が集まる空間では柔軟剤、香水などの強い香りは暴力になり得ます。

また、気にならない方でも知らないうちに脳に対して大量の刺激を送っていることになるのを覚えておいてくださいね。

 

香りはあくまでも心と身体を健やかに、生活を豊かにしてくれる程度に利用していきたいです。

ちょっと注文させていただければ、東洋医学的な診断に“体臭”は体質判断のためにかなり重要なんです。
柔軟剤の香りが強すぎると体臭からわかる体調のヒントが一切わからなくなってしまうのです。

また施術室の残り香で後で不快な思いをされる方も出てくる可能性があります。

鍼灸治療の際にはできるだけ香りをまとわずにお越しいただければと願っています。
ご協力をお願いいたします(^^)/

 

 

お一人おひとりに合ったオーダーメイドの女性専用はりきゅう院

あなたのための鍼灸院

鍼灸サロン for You

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA