出生前検査を受ける意味とは?

卵子の老化に悩むベビ待ちさんにとって、念願かなって妊娠してからも
心配は尽きないと言います。
かつては赤ちゃんの性別さえも生まれてみないとわからなかったのが、
今では検査によって胎児のさまざまなことが明らかになります。
不安や心配の解消、安心したいため、あるいは抑えきれない興味で、
または受けないといけないのかと思い込んで検査を受ける方が増えてきました。
それほど気軽に受けることができる検査なのでしょうか?


高齢妊娠になると赤ちゃんに染色体異常が起きる確率が上がります。
(男女ともですが)
そのため、35歳以上になると【出生前診断】を受けることが可能になります。
「受けることができる」は「受けないといけない」ということでは
ありませんが、念のためにということで受診される方は
少なくないようです。
胎児の出生前診断はいくつか種類があります。
・母体血清マーカーテスト(クアトロテスト)
・絨毛検査
・羊水検査
・超音波診断*)
・新型出生前診断(NIPT)

*)
通常の妊婦健診でも超音波による検査は受けるものですが、
これとは別の「胎児超音波スクリーニング検査」です。
こうした検査を受ける前に、リスクを理解することももちろん、
その検査でわかることとわからないことは何かを知り、
誤診、そしてヒューマンエラーの可能性についても押さえておきたいです。
気軽に受けるには、結果が重すぎることもあるからです。
(気軽に受けるには高価すぎる検査もありますが)
新型出生前診断は、「陽性」であれば中絶することを想定して
受ける方が多いとのこと。
ですから「陰性」であれば安堵して出産できるのか、というと
そうでもないケースがあるので、問題となっているのです。
(訴訟のケース)
そして、本質的なところで、胎児に染色体異常が見つかれば人工中絶、
という選択そのものが障害者差別につながることになるという

指摘もあります。
障害のある方々の気持ちを考えてみる必要があるのではないでしょうか。
さらに、既存の検査で判明する染色体異常や病気はほんのわずかです。
だから検査を受けても無駄、ということではありませんよ!
検査の意味を理解して、しっかり納得してから受けてください。
なんとなくや、受けないといけないのかと思い込んで
受ける性質の検査ではありません。
検査を受けるかどうかは短期間で決めないといけなくなるものです。
そのときに悩んだり、ご夫婦で葛藤したりしないよう、
今からでも考えておいて遅くはありません。
妊娠もしてないのに、そんなことを考えられない?!
いえいえ、それはまるでご自分が「妊娠なんてするわけない」と
思い込んでいらっしゃるかのようです。
ぜひ、妊娠することを信じて、その前提で、
ご夫婦で妊娠してからの話をしてみてくださいね。

とても大事なことだと思うのです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA